マトスポブログ

サハラマラソン参戦記録 vol.12(全5ページ)

平地に入って1時間が経過し、ようやく丘のようなものが見えてきた。
記憶では第2チェックポイントは平地の中にぽつんとある丘の上に配置されていたはずなので恐らく間違いないだろう。
丘を登る選手の列は真っ直ぐではなく頂上の手前で少し迂回している。ここからでは分からないが少し勾配があるのかもしれない。
そんなことを考えながらボーッと歩いていたが、ふと後方が騒がしく、そしてそれがだんだん近づいていることに気づく。
何だろう?振り返ると、選手の列から横に70~80m程離れた位置を高速でこちらに向かって走ってくる選手の姿が見えた。
真っ赤な衣装に身を包んだその選手に、みな喝采を送っているようだ。
そしてその後ろにも躍動感のある影が幾つか見える。3時間遅れでスタートしたはずの総合上位選手達だ。
時刻は現在13時25分。第2チェックポイントが見えているので、距離としては大体20km地点といったところか。
定刻の12時スタートであれば1時間25分でここに到ったことになる。そして過去のリザルトによるとトップ選手の時速は大体12~13km。
おかしい、早過ぎる。途中の山での減速を考えれば定刻より20~30分程早くスタートしているんじゃないか!?おおらかだな、運営!
仕事柄ついそんなことをやかましく考えてしまったが、彼らの走りを見てそんなことはどうでもよくなった。
速い・・。本当に速い。それしか言葉が見つからない。先頭はNo.362、ヨルダンの選手だ。

  • 短いですがトップ選手通過時の動画

ゼッケンナンバー1のモハマド選手がトップではないのか・・と、考えていたらその2人後ろに彼の姿が見えた。彼にエールを送る。
しかし彼らは一体どうやってあの岩山をクリアしてきたのだろう。渋滞はもう解消されていたのか?
不思議に思っていたが、答えはすぐ前方にあった。先程の丘である。相変わらず迂回している”くの字型”の選手の列が見える。
彼らはどうするのだろう。先頭の選手が丘の麓に到達した。そして、
真っ直ぐ。
真っ直ぐ、一文字に丘を駆け上がっていく。モハメド選手らもそれに続いて行く。
凄い、オカシイ、なんだあれは!?直進行軍ではないか!
・・・成る程。恐らく先程の山も似たような形で越えてきたのだろう・・・。
リザルトを見て彼らトップ選手の凄さは十分に理解しているつもりであった。このときまでは。
つい先程まで自分が気力を起こして越えてきたあの山を、細く長く進んでいるこの路を彼らはトラックコースを走るかのようにこなしていく。
恐らく60km先のゴールまでずっとだろう。
今初めて分かった。机上ではなく、同じフィールドで彼らの走りを直に見たからこそ感じることができた。
彼らと自分とは違う競技をしている。自身との差。その隔たりを計れないほどの歴然とした力量の違いを感じた。
もとより私はマラソン初心者だ。1年やそこらの特訓で彼らと同じように走ることができるなど毛頭考えていなかった。
でもこの差は・・この差は・・一体どれだけ。せめて彼らと同じ土俵に立つには一体どれだけ練習すればいいのか。
世界で最も過酷といわれるサハラマラソン。そのチャンピオン達の走りに畏敬の念を覚えた。
そして新しい想いが芽生えたきっかけでもあった。

もうひとりの和製鉄人。そして第2チェックポイント

ちなみに総合上位50名の中でもはっきりとした実力差がある。例えば昨日のステージではトップと20位の間で1時間ものタイム差がある。
もちろん私からすればいずれも雲の上の選手達なのだが。とはいえ、その実力差は今日のこの追い抜きにもはっきりと出ている。
先刻のトップ選手の走路に続くのが10名程度。そこで流れは途絶え、以下の選手は我々がいま通っている走り易い走路を進んでくる。
面白いものだな。上位陣のレース展開を間近で見れる機会を与えてくれた運営に感謝したい。
上位陣の多くはパスする選手のゼッケンに記載されている国とファーストネームを確認し、名前とともに何らかの声をかけていってくれる。
私へ向けては「 モトキィ、ガンバッテー! 」という具合だ。本当につくづく素敵なレースだと思う。

第2チェックポイントの丘の目前で「 暑いですね!」の声と笑顔とともにギネス記録保持者のT橋さんに追い抜かれる。月間で2,000km走るあの方だ。
御年61歳と、日本人選手では先のH本さんに次ぐ高齢だが気力に満ち、見るからに壮健なお方だ。
T橋さんとはここまでレース中に一度も遭遇しておらず、今日ももっと先を行っておられるのだろうと思っていただけに突然の邂逅に驚いた。
その理由はすぐに分かった。足の状態がよくないそうだ。
私は練習を始めた当初、11kmを一週間続けただけで膝が故障した経験がある。走る際に発生する衝撃に耐える筋力がなかったためだ。
練習を続けるうちに自然とその問題は解決していったが、今もし月間500kmも走れば間違いなく故障してしまうだろう。
それだけにT橋さんの凄さは、先程のトップ選手達とは違って(その凄さの種類も異なるのだが)はっきりと実感できる。
そんな彼がが足を痛めておられるとは・・それが意外であった。
だがT橋さんは足が痛んでいるような素振りは見せず、悠然と歩き去っていった。あー・・・凄いな。今日はこればっかりや。
ちなみにT橋さんのレース中のお姿は、私の中でサハラマラソン一千人のうち、ターバンにサンダルの男性と並んでひと際異様であった。
異様といっても服装ではない。その両の手に持ち続けるペットボトルがだ。
Tさんは1.5Lのペットボトル2本を、片手に1本ずつ順手で掴んで毎日40km近い道をのっしのっしと進み続けるのだ。
私は彼が両のペットボトルでバランスを取っているのではないかとさえ思え、その姿をじーーーっと観察していた。
ペットボトルを収納されることもあったのかもしれないが、私が見たT橋さんは常にこのスタイルでそのお姿は遥か高み、もうほとんど仙人に見えた。

迂回路で丘を登って21.6km地点、第2チェックポイントへ到達。※写真提供F岡さん

水の残量は零したり山を越えたりでもうほとんどなかったため無事に補給を受けれたことに安堵する。
ここはたっぷり3Lの配水なので水を体にかけて熱りを抑えることもできた。
だが足がズキンズキンと痛い。熱を持っているようだ。朝飲んだロキソニンはどうやらもうほとんど効いていないらしい。
痛み止めの連続使用は避けたい。どうしようもなくなるまでは我慢だ。

コースのあらましを書いたメモを取り出す。
このまま平坦な道を南に下り、峡を抜けて少し行けば第3チェックポイントだ。その距離10.7km
時刻はもう少しで14時になろうかというところなので、何もなければ制限時刻の20時までには間違いなく間に合うだろう。
そして第4チェックポイントの制限時刻は翌深夜1時。ここまで到達することができればあとの制限はかなり緩くなる。

痛んだ足を投げ出して休んでいると、丁度チェックポイントに入ってきたところのF岡さんの姿が見えた。
初日以来レース中にF岡さんと出会うことはなかったのでやや驚く。と、同時に自分のペースが少し心配になった。
岩山以降少しのんびりし過ぎただろうか?若干の焦りを覚えF岡さんと入替わりでチェックポイントを出立した。

1 2 3 4 5